あるきっかけで、2000年から日本と東南アジアの往復が始まり、地元の人々の自立を応援することに…。NPOの協力を得ながら、ミャンマー人と生活を共にし、互いの得意技&共通点を発見しつつ、無くさないで欲しい現地の人々の心意気と生活文化、あつ~い東南アジアの様子をつづる手作り記。話題が一国だけで留まなくなってきたためリニューアルしました。

"足踏みロック"を見たか?

足踏み"ロック"に衝撃を受けたのは6-7年前のことだったかな…。器用に足をパタパタ忙しく踏み込みながら(立って)、3本糸のロックをかける様子は、心なしか誇らしげで。

それは念願のロックミシンを手に入れた時の事。ミャンマーでは「ロック屋さん」というものが存在し、家や店で手作りする際に必要なロック(縫い代始末のミシン)を、機械を持っている人のところへ行き、お金を払って縫い代始末を仕上げてもらう。

・・・という話を聞き、奮発してロックミシンを買ってもらうことになった。(某NPO団体)ミシン屋に行くと当時の選択肢としては、中古の日本製ベビーロック3本糸か、インド製の新品3本ロック、中国製新品の3本ロックの3種類だったと記憶している。

ここは迷わず日本製!といきたかったのだけれども、「停電」が日常で、というよりも「通電?」がありがたく、毎日3時間程度が普通、半日つけば歓声をあげる、という状況だったため、電化製品はあっても絵に描いた餅状態なので、却下。若干高いのだけれど、彼女たちもなじみがあるというインド製に。

そして今は、カンボジアに拠点が出来、4本ロックの新品ロック(もちろん!電気製品)があります。日本から持ち込んだため、変圧器を通さなければいけないし、電気があることはありがたいけれど、電気代はものすごく高いのでヒーヒー言わなきゃいけない。

今となっては、足踏みロックはなかなかナイスなマシンであると思われる。もちろん仕上がり具合は3本と4本ロックでは運伝の差があるので、4本ロックの足踏みがあればいいかなぁ・・・。